Contents
施設実習6日目
こんにちは、かりんです。
実習中には担当の先生が巡回という名で私たち実習生の様子を見にくる日が一日あります。
いつ来るかは、実習先の職員が何日にあなたの学校の先生がきますよ。と、私たちに教えてくれます。
先生が来たら、私たちに合う前に実習先の職員と先生が実習生の様子をしゃべって、実習生に気を付けてほしい所や、直して欲しいところなどを先生に伝えて私たち実習生にやんわりと教えてくれる流れになっています。
あとは実習日誌についても、きちんと毎朝提出できているか、書いてある
内容は雑ではないか、適切かどうかなどを話します。
そんな中で担任の先生もやってきて、わたし呼び出されました。
トホホです。‥ほんと;;
実習中の巡回の先生は何を話すの?
担任の先生が巡回のときに何を話すかと言うと、普通は励ましの言葉です。
残りの実習期間を楽しく過ごせるように元気づけてくれる内容になります。
それが、今回の私のように、やらかしてしまった場合は、説教;;
説教T-T
説教ですT^T
しかも担任の他に、もう一人、偉い先生も連れてきて謝罪をした様子;;
30分間以上ずーっと二人にお説教されました。
お説教された内容とは…
- タマゴアレルギーを隠していた
- 食事を大量に残す
- 外食をしたい
- 門限は何時ですか
- 実習日誌の書き方がおかしい
これが施設の職員から見た私;;
実習担当の職員が私の担任の先生にクレームした内容です。
・・・ひどい実習生がきたもんですね;;
なんで、なんで、なんで、このように先生に伝わってしまったのでしょうか?????
・・・相当に問題がある実習生ですT-T
泣けます・・・・。
-
タマゴアレルギーを隠していた
担任の先生にあってすぐに言われたことは、「タマゴアレルギーを隠していたことはよくありませんね。」でした。
!?・・・なんでそうなるの!?と思いましたが、私はタマゴアレルギーを隠していた実習生になりました。
-
食事を大量に残す
そして次に言われたことは、食事のことです。
先生 かりんさんが食事を大量に残すと報告を受けています。
かりん ・・・・;;あのことだ!食堂のおばちゃんに量が多いのでどこかによけるお皿とかありますか?って聞いた時だ!
先生 実習生として子ども達の前で食べ物を残すということはいいこのなのでしょうか?
かりん ・・・・;;申し訳ありませんでした;;
もう、今、何を言っても先生は受け入れてくれません;;謝るしか私には方法がありません;;早く過ぎろ、時間!
このままずっとここにいたら涙が出ちゃう;;つらくて、つらくて、つらくて仕方ありませんでした。
-
外食をしたい
施設内で食事を取らないで外食をしたいと申し出があった。・・・・と報告を受けています。と先生から言われました。
どうしてそのような解釈をされてしまったのか不思議でなりません。
基本、食事は施設の食堂で食べなければいけないのですが、実習時間外であれば、食べなくてもよくて、そのときはコンビニで買ってきたりして自分で用意してくださいといわれてたから・・・・;;
コンビニに行く報告のときに、たまたまいた職員さんにきいたんです。
これからコンビニご飯を買いにいくのですが、コンビニ以外で近くに外食できるようなお店はありますか?って聞きました。
これですね;;
これが、施設のご飯を食べずに外食に行きたがる実習生になった瞬間ですね、きっと・・・。
-
門限は何時ですか
実習中に門限を自ら聞いてくる実習生なんていません。・・・ふつうはそうなんです。
でも、先生が言うには、夜に外出したいので門限の時間を教えてくださいと言ってくる実習生が私でした。
・・・絶句。
反論なんてできません;;
気力も出ません。
泣きたい気持ちをガマンするだけです。
泣いてしまえばよかったのでしょうか?
でも、今日は始まったばかりで、あと9時間は実習時間が残っています;;
先生の話がおわっても、夜の9時30まで実習は続くのです。
泣いてしまったら、もう戻れないよ;;
まるで夜に遊びに行きたい実習生のような私っていったいどんな実習背なのでしょうか。
超不良・・・と言うか常識外れで、そんな人いませんって。。;;
ただ、施設のご飯を食べない時はコンビニで買って来てねって教えてくれたからそうしただけなのに;;
コンビニに行きたかっただけなのに、まさかこんなことになっているとは思ってもいませんでした。
-
実習日誌の書き方がおかしい
今回の施設実習の日誌の書き方は、施設から指定がない場合は学校でエピソードタイプで書きましょうと言うことになっていました。
施設的には時系列の書き方の日誌が正解だったんです。
日誌に関しても、施設側から報告を受けていたようですが、先生からは、まぁここの施設は時系列タイプの日誌だったんだね、で、終わり、怒られることはありませんでした。
巡回の先生は何を話すの?まとめ
まさかの巡回の先生からのお説教時間になってしまいました。
先生は、あえて厳しくしてくれたんだと思います。
ここでカツを入れるために、私のために心を鬼にしてくれて注意をしてくたんです。
・・・;;
そんなのいりません。
ただでさえ、職員さんからはアウェイの状態なのに、先生だけは私の見方になってくれると思っていたのに、余計に心がくじけてしまいました。
でも、普通に実習をしていれば、私のように説教されることはありませんので、これから実習を受ける学生さんは安心してください;;
これから施設実習する学生さんのために…
今日までの施設実習での反省がたくさんあります。
先にこうしておけば、こんなことにならなかったのに;;とか、あのときこう言えば良かったとかです。
このことはまとめて、これから施設実習をする保育士のたまごさん達に共有できたらなと思うので、ブログで書いてアップしますね!
私みたいなひどい実習に絶対にならないためにも、回避できることは先にしておきたいですもんね!
こういうことは、学校の先生は教えてくれないので、実際に実習に行って体験してきたからわかる裏ワザを報告したいと思っています。
意地悪な職員さんの見分け方とか、施設実習は宿泊と通いどっちがいい?とか知りたいですよね!
学校の先生の話をうのみにしたら、えらいこっちゃですよ!
私みたいにならないように~!
見ていてくれる人がいるって思えるだけでも元気がでます。